主婦のアレコレソレドレ

主婦でありママであり会社員であり女性である

契約した中古物件を決めるまで

※この記事はRPを含みます

 

こんにちは。

 

以前、わが家が中古物件を購入した理由を述べましたが

www.arekoresoredore.com

 

今回はそこから、実際に中古物件を見つけ出すまでの経緯を書いていきます。

 

わが家は中古物件を買ってリノベする!!

と、方向性が決まってから

私はもっぱらPCにかじりつくように毎日中古物件を調べました。

 

ハードルとなったのは ・立地 ・土地の広さ ・築年数

家ってすぐには見つからないヨ

当然ながら、便利な人気エリアになるほど高額です。

土地が広いほど高額になるし

築浅になれば高額になります

 

安くて、広くて、築浅で立地場所がいい

 

なーーんて全然ありませんでした。

 

いい場所にあってもどれも狭いんですよ。

狭いと15坪とか。

都内では15坪で可愛いエンピツハウス建ててる方もいらっしゃいますが

地方でそれは逆にコスパが悪いです。。。

わが家はクルマが2台あるので駐車場は必須です。

駐車1台分ならあるのに…という物件もよくありました。

大体そういうところは安いんですよね。

 

安いところの特徴は駐車場がないとか。

土地が旗型になっていて車が通れないとか。

 

ホントに、安いには安いなりの理由があるんです

 

更に築年数も厄介で、いくらフルリノベ希望だとしても

枠組みは元の建物になるため、あまりに古すぎると

補強工事や地盤工事、下水工事にプラスでかかってしまいます。

わが家は地震の脅威が大きい土地なので基礎は余計気になる点です。

 

修繕にお金がかかっては中古物件を買った意味がなくなってしまうのですが、

そこは正直、どのくらいになるのか開けてみないとわからない!

というサプライズリスク付なのがリノベです。

必ず何かしらの問題は出てくるものだと、

何冊も本を読みましたがどれにも書いてありました。

 

参考にした本たち

↑この本は本当に参考にさせていただきました!

マンションリノベの話だったのですが、そもそもリノベを考える時の

目的や、やりたいことを明確に整理するのにとても参考になりました。

 

↑やっぱり新築との違いはできることとできないことがあること!

1からの丁寧な説明で素人でもとてもわかりやすく読みやすかった。

 

 

だいたい築30年以内では探していましたが、中々いいところがありません。

 

広さは十分で築年数もクリアですが、なんと床に傾きがあったり

希望エリアでもボロボロすぎてもはや建て替えが必要だったり…

前の住人が増築していた為、建て直す際は建蔽率の問題で

同じ広さでは建てられない

そもそも希望エリアから離れている

などなど…

 

問題ありの物件だらけを見ていると

これからリノベして住むぞ!という意欲が

どんどん小さくなるんですね~笑

 

希望のエリアで、少額で買ってリノベするって

難しいのかなぁ…って思っていた時に

 

通勤途中で建売が中古売りに出てることを発見!

ある日、会社に向かう途中にふと、売り物件の看板を発見しました。

道路沿いにある建売で中古のようでした。

気になったので不動産屋さんに連絡して情報をいただきました。

 

その物件は飯田グループの建売、築7年でした。

そして金額は予算していたよりも500万ほど高かったのです。

 

んー、確かにいい立地し築浅だけど予算よりだいぶオーバーしているな。

と思いましたが、一応見るだけ、

という軽い気持ちでな意見しました。

 

それが、思ったよりも良かったんです。

というのも今までボロボロのどこか難がある建物ばかり見てきたので

それはもう良く見える見える笑

狭いおうちですが、旦那は相当気に入っていました。

 

修繕費を考えれば条件としてはいいかも

こんなにキレイな側があるなら、

中だけ(最悪1階だけ)リノベするのもありだな。

 

今までは

建物の金額 < リノベ費用 

で考えていましたが

建物の金額 > リノベ費用 

 

合計が同じであればこれでもいいんだ!

と当たり前の考えが抜けていたことに気が付きました。

 

修繕費用で数百万見ていたので、その分がなくなると考えれば

建物にお金かけてもいいかなと。

 

フルリノベで全部壊して自分の思うように!

というのには少し離れてしまいますが

色々物件や土地を見えいる中で自分の優先順位が

 

住居デザイン <<<< 広さ << 立地

だったのが

立地 << 住宅デザイン <<<< 広さ

 

に変わっているのに気が付きました笑

 

こうして、我々は築7年の飯田グループ建売を購入することを決めました!

みなさんマイホームを考えると、1年くらい土地探しで苦労する話もよく聞くので、

数か月で見つけられたわが家は非常にラッキーでした。

 

あまりにキレイな物件だったので、不動産屋さんに

え、これでもリフォームするんですか?

と言われましたが、そこはブレませんよ。

もちろんします。

 

 

さて次は契約までに大変だったことを書いていきたいと思います。

 

これからマイホームを考えている方の

少しでも参考になれば幸いです。

 

 

つづく