こんにちは。
前回は、中古住宅を買ってリノベの準備をするまでの注意点を書きましたが
今回は、リノベに限らずマイホームのデザイン時に
インスタを参考にする時にいくつか注意が必要だなと実感したので書いていきます。
【目次】
■インスタのマイホームたちはキラキラしすぎている
まずマイホームを計画する時に、ほとんどの人がインスタを参考にするでしょう。
ただ、見ているとわかりますがインスタって
めっちゃおしゃれな家が多くて
十分な敷地があって
内装から外構までお金かけていて
設備にもお金かけてる家
がたーーくさんあります!
実際にやりたいことリスト作成や打ち合わせをすればわかりますが
何をするにも本当にお金がかかります。
現在は特に物価高騰が頭痛くなるほど…
なので、インスタの理想のおうちに近づけようとすると課金課金課金の嵐です!
わが家との違いにガッカリ…テンション下がる…
なんてこともしばしば。
せっかくの楽しいマイホーム計画なのにそれは悲しいですよね。
■気が付けばインスタで見た家になっている!涙
これは本当に私が陥ったのですが、インスタの情報を参考にするあまりわが家がオリジナルどころか
【どこか見たことのあるインスタの家】になってしまっていました。
特にクロス決めのときにインスタハウス一直線でした。
必死に探しているときは気が付けないので、ふと気が付いた時は結構衝撃でした。
パースもないまま進めたので、安心できる組合せを探していたんだと思います…。
自分では好きに決めているつもりだったのですがインスタ画像の刷り込みがすごい。
住宅デザインの雑誌を見ているときに、もっと自由に考えていいんだったと、目が覚めた感覚でした笑
手軽なインスタもいいですが、ネットに限らず色々な媒体の情報を仕入れた方がアイデアがたくさん見つかると思います。
こそっと話すと、インスタハウスって今の流行を詰め込んだ色、間取り、設備なので必ず数年後に、あ、なんか懐かしい感じというのが出てしまう可能性大です。
特に最近は「韓国風」「インダストリアル」が流行っているように感じます・・。
韓国風はベージュやグレージュメインでインダストリアルは少し前で言う男前インテリアのような雰囲気です。
そんなこと言うと、わが家は結構グレークロス採用したんですが、世界のデザイナーからしたらもうグレーはやめようよって動きがあるみたいですけどね・・・
結局は自分の好きなモノだったらいいよってことですが
本来自分が好きなモノなのか、流行っているから好きなのか
この線引きが非常に難しいと感じました。
だって十年後、二十年後の自分の好きなモノなんてわからないし…。
十代の時なんて真っ赤なインテリアに囲まれてたし笑
■それぞれの家庭で必要なモノは違う
一番大切です。まさに、よそはよそ、うちはうち!です。
各家庭のライフスタイルによって、必要な広さや間取りは全然違います。
確かにインスタには便利そうな間取りが紹介されていますが、本当にわが家に当てはめて便利そうか、その都度確認が必要です。
あと、何でもいいよという旦那さんでも、逐一方向性の共有は必要です。
後になってあの方がよかった、ここがもっとこうならよかったという言葉を聞かなくてすみますよ。笑
ついつい情報収集に没頭するあまり、周りに流される結果にならないように、途中で一度立ち止まって本当にこれでいいのか、確認しながら計画していくことが大事だと感じました。
■まとめ
マイホーム計画って、細かいところまで決めることが多すぎて途方に暮れてしまうこともありますが、とても楽しくもあり自分を見つめ直す作業でもありますよ。