主婦のアレコレソレドレ

主婦でありママであり会社員であり女性である

【ホン怖】実際に体験した保育園の洗礼

子どもの看病について

こんにちは。

 

5月も中旬に入って、4月から入園したお子さんたちは

慣らしも無事に終わり生活リズムができてきた頃でしょうか。

 

世の中の情報サイトなどで

「保育園の洗礼」

というワードがあるのをご存じでしょうか。

 

保育園に入園してすぐに次々と風邪菌をもらってきて

職場復帰早々、早退や休みの日が約半年間も続く

精神的にも肉体的にもキツい洗礼です。

 

入園前は、そのワードは知っていましたが

そこまで脅威を感じていませんでした。

まぁ風邪ひくのはしょうがないよね。

ゆーてもそんなしょっちゅうではないでしょ

くらいに思っていたんですが

 

思っていた10倍

しっっっかり洗礼を受けてまいりました。

その時の体験をこれから保育園の洗礼を迎えるママパパのために

共有しておきたいと思います。

 

産休明け、有給25日間からスタート。
正直これだけ有給があれば余裕だと思っていました。


わが家は1歳になった月から入園できず
翌年の4月入園にも間に合わなかった待機児童でした。

その為、慣らし保育の2週間が終わって
本入園ができたのは6月からでした。

20人クラスの仲間入りをして初めての週末、
ムスメは人生で初めて熱が出ました。
これが保育園の洗礼の始まりでした…。


ムスメの保育園の洗礼記

・6月 … 発熱(3日間 有給1日)
      アデノウィルス(7日間 有給5日)
・7月 … 発熱(7日間 有給5日)
・8月 … ヒトメタ(7日間 有給5日)
    … 発熱(3日間 有給1日)
・9月 … RSウィルス(7日間)
・10月… 発熱 (3日間 有給1日)
    … 発熱(2日間 有給0日)
・11月… 発熱(2日間 有給0日)
・12月… 発熱(2日間 有給0日)

 

お気づきでしょうか。

25日間あった私の有給はわずか3か月で15日も削られ
9月には残り10日を切りました。

この時は復帰しても1か月も経たないうちにまた熱が出るを

繰り返していました…。

このままのペースではマズい!と思い
10月からは半分旦那にも有給で対応してもらいました。

 

11月に入ると発熱は週末の土日のみが多かったので
有給を使うタイミングはほとんどありませんでした。

その後も平日熱を出して休むということが嘘のようになくなりました。

 

それでも新年度の有給付与まで残りは0日でした。

25日間、ぜーんぶ使ったぞー!

 

現在はほとんど熱が出ることもなくがんばっています。
しかし、本当に噂通り半年間にも及ぶ保育園の洗礼を
たっぷりと受けました。涙


4月から入園をした家庭のママさん、パパさんはどんな感じ?
洗礼を受けている方も、大丈夫そうな方も
慣れない新生活がんばりましょうね!

パパさんもなるべく有給取れる時は取って
交代制で看病しましょう!!


ちなみに、私は有給がなくなるのも辛かったですが
熱があっても元気な我が子と平日ずっと家に缶詰め状態

だったのが精神的に結構辛かった・・・

 

次回は病欠した我が子とのおうちでの過ごし方をご紹介します。

 

つづく