主婦のアレコレソレドレ

主婦でありママであり会社員であり女性である

産後ケアは全ママに使って欲しい!

f:id:sasamimaind:20250619163834j:image

こんにちは。

第二子が誕生してから早いもので2ヶ月が経ちます。

まだまだ不規則な生活ですが少しずつ昼夜の区別がつき始めて来ました。

寝不足や全身疲労で世の中のママさんたちもお疲れ様!!って心から思います。

 

わたしは一人目も二人目も産後ケアのショートステイ(1泊2日×数回)を利用しました。

利用目的はもちろん、産後の休息のためです。

しかし、わたしの周りには産後ケアを使っている友人が少ない、というかいなかったかもしれません。

わたしは声を大にして言いたい!

 

産後ケア、めちゃくちゃいいよ!!

 

これから出産する人とか、今辛いママさんにぜひ検討してほしい産後ケアのお話です。

産後ケアとは?

産後ケアは、産後のママとお子さんが一緒に宿泊しその間に育児の悩みや不安の相談ができたり、ママの休息ができる施設です。産院が実施していたり助産院、民間の産後ケア事業を行っているところで受けることができます。

またショートステイ(宿泊型)だけでなく、デイケア(日帰り)もあります。

料金はどんな感じなのか

気になる料金ですが、お住まいの地域の行政と提携している産院と民間の産後ケア事業とでは金額がだいぶ変わります。

行政と提携しているところで受けられれば、1泊3000〜5000円程度でしょうか。

これはお住まいの地域によってかなり差があると思いますが

わたしの住んでいる地域は1泊5400円でした。(ちなみに3年前は3700円だった・・・)※利用期間の条件や回数に限度がありました。

民間の施設になると、1泊で桁が1つ変わると思われます。3万〜5万とか。

だからまず産後ケア受けたいと思ったらお住まいの地域の助成を調べることをおすすめします!

どんな人におすすめなのか

もちろんママは誰でもおすすめ!なんですが

特におすすめなのは、里帰りをしない人や近くに頼れる人がいない人です。

新生児期から旦那さん以外に誰にも頼れず頑張っていると、常に気を張り詰めているし気軽に相談できる人もいないのでなかなか自分の気持ちが休まらないんですよね。

あとは、2人目育児で産後も忙しくてなかなか横になれない人。

まずは産後の体のケアを最優先させて利用するのもおすすめです。

産後ケアは助産師さんや看護師さんに気軽に気になっていることや不安に思っていることが聞けるので、気持ちも楽になります。

慣れない育児のストレスを減らせれば、また頑張ろうと思える!

使ってみての感想

わたしは一人目も二人目も産院で産後ケアまでお世話になりました。

一人目の時は、とにかく日中に赤ちゃんと二人きりになるのが不安で怖くて

産後ケアで色々不安に思っていることや、悩んでいることを聞いてもらいました。

二人目の時はとにかく自分の体力回復とストレス回復のため、完全に預けてゆっくりご飯を食べてガッツリ寝ました。

一人目の時と二人目の時で利用する目的は少し違いましたが、産後ケアがあるから、それまでワンオペも頑張ろう!と心の支えになっていたのは変わらなかったです。

 

まとめ

産後ケアに興味はあるけど、利用方法がよくわからないとか、利用するのはお金がもったいないんじゃないかとか迷っている方に言いたいのは

とにかく1回利用してみて!ということです。

育児に疲れてしまっているという人は特に、旦那さんに相談して急いで申し込みしましょう!!